【法律相談料】 30分 5500円(税込み)
【着手金】 (原則として、委任事務着手時のお支払いとなります。)
事件の経済的利益が | 着手金 |
300万円未満までの場合 | 経済的利益の8% |
300万円~3000万円の場合 | 経済的利益の5%+9万円 |
3000万円~3億円の場合 | 経済的利益の3%+69万円 |
3億円を超える場合 | 経済的利益の2%+369万円 |
※ただし、着手金の最低額は20万円となります。
経済的利益の算定が困難は場合は、経済的利益を800万円として、着手金の金額を増減させていただきます。
【成功報酬金】 (原則として、委任事務終了時のお支払いとなります。)
事件の経済的利益の額が | 成功報酬金 |
300万円未満までの場合 | 経済的利益の16% |
300万円~3000万円の場合 | 経済的利益の10%+18万円 |
3000万円~3億円の場合 | 経済的利益の6%+138万円 |
3億円を超える場合 | 経済的利益の4%+738万円 |
※ただし、報酬金の最低額は20万円となります。
経済的利益の算定が困難は場合は、経済的利益を800万円として、着手金の金額を増減させていただきます。
【内容・特記事項】
依頼していただいた方の希望に応じて、交渉・調停・訴訟などの活動を行います。
※実費等は別途必要となります。委任時に3万円を目安にお預かりいたします。
※委任事務に着手してから、5時間を超える場合には、日当基準による日当を頂戴いたします。
【事例と弁護士費用例】
【事例1】
友人に300万円を貸したが返済されなかったため、弁護士に委任した。当初内容証明郵便で支払いを請求したが、返還されなかったため、民事訴訟を提起した。民事訴訟を提起した結果、相手は支払いを認め、300万円の支払いを受けた。
・法律相談1時間・・・法律相談料 5500円(30分無料相談を利用)
・着手金・・・経済的利益300万円×8%=24万円(消費税別)
・成功報酬金・・・経済的利益300万円×16%=48万円(消費税別)
※判決の獲得をもって「成功」となります。
・実費・・・3万円程度
【事例2】
友人に300万円を貸したが返済されなかったため、弁護士に委任した。当初内容証明郵便で支払いを請求したが、返還されなかったため、民事訴訟を提起した。民事訴訟を提起した結果、300万円の支払いを認める確定判決を取得した。続けて、相手方の給与債権を差し押さえる強制執行手続きを受任し、差し押さえに成功した。
(確定判決獲得までの弁護士費用)
・法律相談1時間・・・法律相談料 5500円(30分無料相談を利用)
・着手金・・・経済的利益300万円×8%=24万円(消費税別)
・成功報酬金・・・経済的利益300万円×16%=48万円(消費税別)
※判決の獲得をもって「成功」となります。
・実費・・・3万円程度
(強制執行の弁護士費用)
強制執行の費用を参照ください。
・着手金・・・経済的利益300万円×2.6%=7万8000円(消費税別)
・成功報酬金・・・経済的利益300万円×4%=12万円(消費税別)
※判決の獲得をもって「成功」となります。
・実費・・・3万円程度